勝尾寺ってどんなとこ!?

箕面勝尾寺は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院です。
愛犬といっしょに境内を散策するには十分な広さがある勝尾寺は、わんちゃんといっしょに訪れても良いのか一瞬心配になるほど木々や花、整備された散策路、噴水や寺院が美しいお寺でした。
箕面勝尾寺は、「勝運の寺」「勝ちダルマの寺」として有名なお寺で、勝尾寺の散策路や境内には至る所にたくさんのダルマさんが置かれています。
木の上や岩陰、灯篭の中など小さなダルマさんがいっぱいの勝尾寺で撮った愛犬の写真は、かわいすぎてSNS映え間違いなしです!

基本情報
勝尾寺(かつおうじ)
住所│
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
アクセス│
・名神高速道路「茨木インター」より国道171号線経由、「清水」交差点右折(約15分)
・近畿自動車道・中国自動車道・名神高速道路「吹田インター」より中央環状線・国道423号線経由、「白島」交差点右折、「栗生外院」交 差点左折(約10分)
・中国自動車道「池田インター」より中央環状線・国道423号線経由、「白島」交差点右折、「栗生外院」交差点左折(約10分)
※一部狭い峠道を通るため運転にはご注意ください。
駐車場│
第1駐車場(屋外)、第2駐車場(屋内)
普通車 1時間まで:500円 以降30分毎:200円
参拝時間│
平日 8:00~17:00
土曜日 8:00~17:30
日曜・祝日 8:00~18:00
※参拝受付は閉門15分前まで
入山料│
大人(高校生以上) 400円
小・中学生 300円
未就学児 100円
2歳以下 無料
公式HP│
勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ::: 西国二十三番札所 勝尾寺
駐車場
駐車場は屋外の第1駐車場と屋内の第2駐車場があり、愛犬キイと飼い主は屋外の第1駐車場に車を停めました。
屋外の第1駐車場も屋内の第2駐車場も勝尾寺の隣にあるので車を停めて少し歩くだけで、寺院の入り口に到着します。



MAP


それでは、拝観レポートはじまるよー♪
拝観レポートスタート!
まずは、勝尾寺の入り口で入山料、大人は一人400円を納めます。

ぼくの入山料は無料だったよ♪

山門
慶長8年(1603年)に豊臣秀頼によって再建された山門です。

お清め橋
お清め橋を渡るとその向こうが境内です。


灯篭の中のダルマさん


階段を昇ると一願不動堂


勝ちダルマ奉納棚



いろんなところにダルマさん










本堂
ご本尊十一面千手観世音菩薩さまが祀られています。


鐘つき堂
厄除けの鐘です。

多宝塔
大日如来像を祀っています。

弁天堂
勝尾寺の弁財天さまは、知恵を与え、学問や芸能、音楽の才能を開花させる神さまです。

注意点がひとつ│大きめの音が苦手なわんちゃんは気を付けてね

ひとつだけ注意点!本堂の法要が始まると、隠れたスピーカーから境内の隅々に聞こえるようになっているので大きめの音が苦手なわんちゃんは気を付けてあげてくださいね。

急に大きな音がしてビックリしたのだ!

キイくんは本堂の法要が始まるとその声にビビってしまい、途中で抱っこされてました。



なんだか嬉しそうに抱っこされてるキイくんです。

歩き疲れてたからちょうどよかったのだー!
まとめ
箕面勝尾寺の拝観レポートはいかがでしたか?
わんこに優しい勝尾寺は、境内から出るときに通る屋内のお土産物売り場の中までも、わんちゃんOKでしたよ。
ちなみに、勝尾寺の至るところで見つけたたくさんの小さなダルマさんは、「ダルマみくじ」のダルマさんを参拝者の皆さんが置いて帰ったものだそうです。

ぼくは「ダルマみくじ」のダルマさんといっしょにおうちに帰ってきたよ♪


わんちゃんといっしょにこんなにキレイな境内をお散歩できて、たくさんのダルマさんと写真を撮れて楽しかったね。お寺の住職さん、わんこに優しくしてくれて本当にありがとうございます♡

勝尾寺はかわいいだるまさんがいっぱいのステキなお寺♪
わんこも入れるお寺にしてくださって心からありがとうです。
周辺情報:箕面の滝
箕面勝尾寺の帰り道に箕面の滝に立ち寄りました。
勝尾寺から車で5~6分程の場所にあるので、勝尾寺の帰り道に愛犬とお散歩へ行くのもおすすめです。

府道43号ドライブウェイ沿いにある有料の大日駐車場から箕面の大滝までは歩いて15分程です。







箕面勝尾寺と箕面の滝をセットで行くといっぱいお散歩できるね♪

箕面の滝も楽しくて、ぼくは帰りたくなかったほどだー!